精神年齢の高い野菜

ざわざわ

えー、定刻になりましたので始めさせていただきます
本日はお忙しいところお集まり下さり誠にありがとうございます
早速ですが、当社のたゆまぬ研究の成果を報告いたしたく存じます

あちらのスライドをご覧ください
精神年齢の高い野菜と書いてありますね?
そうです、当社の植物に話を聞く技術を応用した結果、
精神年齢の高い人間と低い人間がいるように
野菜にも精神年齢があることが判明いたしました
具体的に見てみましょう

普通のジャガイモがこんなことを言っているとしたら

精神年齢の高いジャガイモはこんなことを言います

普通のナスがこうだとしたら

精神年齢の高いナスはこうです

精神年齢の高い枝豆です

精神年齢の高いサツマイモです

精神年齢の高いカボチャです

精神年齢の高い白菜です
-----------------------------------------
ここで、皆さんの中には次のような疑問をお浮かべになった方もいるかと思います
「普段は気取っていても緊急時になったらボロが出るさ」、と
しかし、精神年齢の高い野菜は、散り際も美しいのです
-----------------------------------------

普通のカブですと切られる直前はこうなります

しかし精神年齢の高いカブはこうです

普通のニンジンですと煮られるときはこうなります

それが精神年齢の高いニンジンだとこうです

精神年齢の高いキュウリです
-----------------------------------------
このように、一定の割合でやけに達観した野菜が生まれていることが分かりました
これは一体どういうことなのか?
何か理由や、意味があることなのか?
最後に、普通のトウモロコシの回答と高いトウモロコシの回答をご報告いたします
-----------------------------------------

普通のトウモロコシです

精神年齢の高いトウモロコシです
-----------------------------------------
結論というものは出ませんでしたけど、
彼の言うように、これから私共なりに想像をしていこうと思います
以上で発表を終わります
質問のある方はいらっしゃいますか
-----------------------------------------

自業自得新聞のゾルジ崎と申します
本日は大変貴重なお話をありがとうございます
基本的な質問になってしまい恐縮なのですが、何なんですかこれ?

・・・
